About TAKANO幻の時計ブランド「タカノ」について

本社工場

TAKANO 本社工場
TAKANO 本社工場

1899年に設立された「高野時計金属製品製造所」を前身とし、1938年に改称。
初期は掛時計や置時計のみの展開であったが、1957年よりタカノ銘での腕時計の製造を開始した。

1899年
高野時計金属製品製作所設立
1938年
高野精密工業株式会社に改称
1957年
タカノ銘としては初の腕時計となる「200」シリーズ販売開始
1962年
理研光学工業株式会社(現・株式会社リコー)を中核とする三愛グループが
高野精密工業株式会社を継承、ブランドとしてのタカノの終焉

「タカノ」は短命に終わったが、日本時計界において極めてエポックメイキング的な存在であった。
名古屋の本社工場はスイス製の精密自動旋盤やバーチカルドリリングマシン、バーチカルミリングマシンが整備され、当時としては先進的な恒温・恒湿の環境を有していた。
1958年10月には高松宮殿下が当時の愛知県知事とともに本社工場を訪問された。

当時のパンフレットには高松宮殿下の工場見学の様子、そして機械の解説記事なども掲載されており、その気合いが伝わってくる。

TAKANO 時計パンフレット

TAKANO History「タカノ」の歴史

世界的高級時計を目指す

これは、かつてタカノが腕時計製造において掲げていたコンセプトである。

タカノのファーストモデル「200」シリーズは、1957年に誕生した。
このモデルは「ラコー型」との愛称が付けられている。

リチャード・W・スラウ氏
スラウ氏(中央)

ムーブメントは、ドイツ・ラコー社が使用していたドローヴェ社製ムーブメントを、アメリカ・ハミルトン社の時計技師長であるリチャード・W・スラウ氏の指導により、加工を施し、信頼性を高めたものである。
高野精密工業株式会社は1954年よりラコー社の腕時計の組み立てを請け負っていた。

ラコー型
ラコー型

ブランド創設の翌年には、顧客向けの冊子「タカノレポート」を発行。
創刊号には、世界のタカノへの抱負として下記のように書かれている。

タカノの時計は従来の時計会社が理想として描いてきたものを実現させた時計と確信しています。
高級時計ならばスイスという考え方を変える時代を作ろうとしています。
そして世界的視野のもとに常に先頭に立って、皆様の御援助のもとにますます御期待に沿えるよう努力してまいりたいと思います。

有吉佐和子氏が身に着けたオパール
有吉佐和子氏が身に着けたオパール

1959年に発表された「オパール」は当時、国産で最も小さい腕時計であり、搭載するムーブメントは、巻上ヒゲを採用した高精度な高級機であった。この時計を身に着けた作家の有吉佐和子氏が執筆する様子の写真もタカノレポートに掲載されている。
タカノは、有名人をアンバサダーに起用し、時計の魅力をアピールするというマーケティング手法も、日本で先駆けであったように思われる。

シャトー
シャトー

しかし、1959年の伊勢湾台風によりタカノは甚大な被害を受けた。
そうした状況の中、新製品の完成が発表された。
翌年に発売となる「シャトー」である。

この名は、名古屋市制70周年を記念し再建された「名古屋城」にちなみ、“城”を優美なイメージのフランス語に置き換えて付けられた。
「シャトー」は「ラコー型」と異なり、完全自社開発・製造の手巻きキャリバー541を搭載していた。
ムーブメントの厚みは3.5mm。これは当時、本中3針と呼ばれる二番車と四番車を同軸に置いたセンターセコンド式ムーブメントとしては世界最薄であった。初期型は23石。その後量産しやすい21石のキャリバー531や角型時計向けの小径キャリバー533など、シャトーは誕生の年に早くもバリエーションを増やした。

伊勢湾台風の被害
伊勢湾台風の被害

1961年には、ムーブメントの仕上げに凝った「シャトーデラックス」が登場。
同年、今回復活した新生タカノ初号機のモデル名の由来となった「シャトーヌーベル」がリリースされた。搭載するキャリバー541Nは、耐震装置に当時最新式だったキフ・フレクターを採用していた。

そして1962年2月に「タカノ」銘最後のモデルとして登場したのが「シャトーカレンダー」であった。その名にあるようにコレクション初のデイト表示搭載モデルである。
しかし登場から2ヶ月足らずで姿を消すこととなった。

同年4月1日、高野精密工業株式会社の経営は、理研光学工業株式会社に引き継がれ、ブランドとしてのタカノは終焉を迎えた。理研光学工業株式会社創業者の市村清氏が中京経済界・各団体から度重なる要請を受け、当時の佐藤栄作通産大臣からの強い要請もあり、業績不振極まる高野精密工業株式会社の再建を引き受ける決断をして、時計作りの継続と会社の再建を引き受けた。

ウォータープルーフ型の「シャトー」
ウォータープルーフを証明するため
氷に閉じ込めて展示された
ウォータープルーフ型の「シャトー」

タカノムーブメントの変遷

それはLacoの国産化から始まった

タカノ初の腕時計「Laco」この個体はステンレス製のケースに金張りのベゼルが付いていた。
タカノ初の腕時計「Laco」この個体はステンレス製のケースに金張りのベゼルが付いていた。
Lacoの国産化ムーブメントである通称「ラコー型」。この個体は17石で、ユニショックの耐震装置を備えた初期型。
Lacoの国産化ムーブメントである通称「ラコー型」。この個体は17石で、ユニショックの耐震装置を備えた初期型。
タカノムーブメントの進化を示す。左から順に17石、19石、23石のムーブメント。
タカノ初の腕時計「Laco」。外装のメッキや文字盤の劣化が著しいが、未使用の状態で見つかったもの。裏蓋には日本の税関で入関続きを受けたことを証明するシールが貼られている。

新開発のムーブメントは
世界一の薄さに挑み
やがて自動巻への礎となった

タカノ541の普及型である521。石数が19石であることが541と異なっている。
タカノ541の普及型である521。石数が19石であることが541と異なっている。
タカノ541(左)とDUROWE1032(右)との比較。各部品の形状など非常に酷似しており、設計上の影響が見られる。
タカノ541(左)とDUROWE1032(右)との比較。各部品の形状など非常に酷似しており、設計上の影響が見られる。
タカノ541はリコー時計に受け継がれ、自動巻機「ダイナミックオート」の礎となった。薄さの追求が自動巻への発展にも貢献したと言えよう。
タカノ541はリコー時計に受け継がれ、自動巻機「ダイナミックオート」の礎となった。薄さの追求が自動巻への発展にも貢献したと言えよう。自動巻のモジュールを取り去ると、そこにタカノ541と殆ど同じ景色が現れる。自動巻にあたっては、最小限の改造にとどめ、非常に洗練された設計となっている。